メニュー

手の痛み

手や手首の痛み

日常的に酷使されやすい手や手首は、加齢による影響も受けやすいデリケートな場所です

繊細な動きが求められる手や手首は、日常的に酷使されやすい部位のひとつです。例えば編み物やパソコンのキーボード操作など指先を使う細かな作業を長時間にわたって行うと、手にしびれや筋肉のこわばりが発生しやすくなります。

また、年齢を重ねるほどに手や手首の筋肉に衰えが生じ、変形などといった問題も起こりやすくなります。手は体の中で最も使われる部位です。異常が起きた場合には初期対応が何よりも重要となり、正しい知識に基づいたリハビリテーションによって正しい回復を目指すことが課題となります。

手の骨のメカニズム

手首から指先までの間にはたくさんの関節があり、それぞれに筋肉や腱、靱帯や神経などが複雑に入り組んでできています。特に指を曲げ伸ばしする腱のまわりには、動きをなめらかにするための腱鞘(けんしょう)と呼ばれる組織が腱を包み込むように保護しています。指を動かそうとすると、骨と腱が動くと同時に腱鞘も動かされます。

腱鞘の滑りが悪くなってしまったり、摩擦を起こしてしまったりすると腱鞘炎と呼ばれるトラブルが起こりやすくなります。

手に異常を生じる原因

外傷によるもの

手首や指の骨折をはじめ、突き指などの怪我による異常がこれにあたります。

腱鞘炎

手首や指に負担のかかる姿勢を長時間続けることで指を動かす腱や腱鞘部で炎症が起こります。

骨の変形

骨折や怪我をきっかけに骨が正しく治癒しなかったことで変形が起こります。さらにそれ以外にも、年齢を重ねると骨の変性が起きやすくなり、痛みを生じたり動きの不良などといった新たな問題に発展する危険が高まります。

ガングリオン

関節包(関節を包む組織)や腱鞘部で変性が起こり、ゼリー状の内容を伴った袋状の腫瘤(しこり)ができる病気です。

主な症状

  • 手や手首に腫れがみられる
  • 手首や指を動かす際に痛みを生じる
  • 指を動かすと中でひっかかる感じがする
  • しびれを感じる など

代表的な疾患

橈骨遠位端骨折(とうこつえんいたんこっせつ)

手首部分の骨の骨折です。特にご高齢の方や骨粗鬆症が進行している場合には橈骨遠位端骨折を起こしやすいため注意が必要です。転倒した際などに手を強く突いた衝撃で受傷することの多い骨折で、骨折した場所が変形したまま治癒してしまうと、後の生活に大きな支障が出る危険が高まります。

骨のズレが大きい場合には手術治療が用いられます。治療後は手首の拘縮や可動域制限(動かせる範囲が狭くなる)が残りやすくなるため、正しい知識に基づいたリハビリを加えることが重要となります。当院では理学療法士の指導のもと、患者さま一人一人の状態にあわせた回復のためのプログラムを作成し、丁寧なリハビリを行っております。

舟状骨骨折(しゅうじょうこつこっせつ)

手首は小さな骨がたくさん集まってできています。そのため骨折しても腫れや痛みを感じにくいことがあります。ご本人としても軽い捻挫程度にしか感じられず、骨折に気づかないまま放置してしまうケースがよくみられます。

正しく治癒しなければ偽関節となり、強い痛みを引き起こしたり、後に手首の変形(変形性関節症)に発展する可能性が高まります。変形が進行すると手首が動かしづらくなったり、力が入りづらいなどといった異常を感じるようになります。

マレット指

突き指によって起こりやすい疾患です。指には曲げる腱と伸ばす腱の2種があり、この2つがうまく連動しながら指を曲げ伸ばしさせています。指を伸ばした状態で指先を強く突いてしまうと第一関節にある伸ばす腱が切れたり(腱性マレット)、骨と腱の付着した部分がはがれたり(骨性マレット)することがあります。

いずれも指を伸ばす機能が失われてしまうため、正しい装具をつけた治療が必要となります。骨性マレットの場合には、はがれた骨片の大きさによって手術を要する場合もあります。

ばね指(弾発指)

指の使い過ぎによる腱鞘炎です。腱鞘炎も長引くと腱自体が腫れてしまい、腱鞘(腱のトンネル)を通過する際に引っかかるようになります。指を曲げ伸ばしする際に痛みを感じたり、ばねのように反発したり引っかかりを感じるようになる疾患です。初期では安静を基本とした保存的治療によって比較的早期の改善が見込めますが、症状が進行すると指が曲がりきって伸びなくなることがあります。特に長時間の編み物やピアノやキーボード、物を強く握る動作を繰り返し行う際に起きやすいため注意が必要です。

中年期の女性や糖尿病を患われている方に特に多くみられる傾向があり、再発もしやすいため正しいケアが重要となります。重症の場合には手術治療が必要となります。

手根管症候群(しゅこんかんしょうこうぐん)

手のひら側の手首の内部には骨や靱帯で囲まれた小さなトンネルがあります。これを手根管と呼んでおり、指を曲げるための腱の束と、正中神経と呼ばれる手において非常に重要な神経が通っています。

指の腱に炎症が起きると腫れが生じ、手根管内の腱が占める割合が大きくなるため、相対的に同じ手根管内を通っている正中神経が圧迫を受けます。親指・人差し指・中指にしびれを生じやすく、進行すると親指のつけ根の筋肉のふくらみ(母指球筋)が痩せて萎縮し、次第に親指が動かしにくくなってゆきます。日常的に手を酷使する作業を行う方だけでなく、妊婦や更年期の女性、透析をされている方などに多くみられます。

治療にあたっては安静を基本とし、必要に応じて消炎鎮痛剤投与やステロイド注射による処置を行い症状の改善を目指します。重症の場合には手術治療が用いられます。

ドケルバン病

手首の親指側に張る腱の腱鞘炎です。指や手首の過度な曲げ伸ばしによって炎症が起き、腫れが生じます。特に親指の曲げ伸ばしの際に痛みやひっかかりを感じるようになるのが特徴です。親指を酷使する作業が多い方や、授乳等で赤ちゃんの頭を手首で支えることの多いお母さんたちによくみられます。

母指変形性CM関節症(ぼしへんけいせいしーえむかんせつしょう)

親指のつけ根部分にある関節をCM関節と呼びます。CM関節は手の中でも酷使され最も負担のかかりやすい場所であるため変形が起こりやすく、特に物をつまんだりビンの蓋を開けるなどといった動作を行う際に強い痛みを生じるのが特徴的です。

もともと指というのは物を持つ・握る動作をする際、人差し指から小指までの4本の指の握る力を親指で受け止めるという、まさに1指対4指の割合で親指側のほうに大きな負担がかかりやすい構造となっています。特にCM関節には強い力がかかるため軟骨が擦り減りやすく、骨同士がぶつかりあったり靭帯の緩みが発生して関節のズレが起こりやすくなります。

治療にあたっては安静を基本にしながらも、母指を固定するサポーターや注射剤を用いた治療を行うケースが多いですが、重度な変形や激しい痛みが生じている場合には手術治療が検討されることもあります。

ヘバーデン結節・ブシャール結節

指の関節部に突然変形が起きる疾患です。第一関節(DIP関節)の変形をヘバーデン結節、第二関節(PIP関節)で起きる変形はブシャール結節と呼ばれます。原因は明らかにされていませんが、加齢やホルモン、酷使による影響が指摘されています。関節部分の軟骨が擦り減ることで突然腫れ、余分な骨ができてしまったり、指の骨が傾くような変形を起こすのが特徴的です。

特に中年期の女性にみられやすい傾向があり、痛みに加えて見た目の悪さを気にされてご相談にお越しになられる方が多いです。

関節リウマチ

免疫機能の異常によって全身の関節の組織に炎症を起こし、関節が変形してしまう病気(自己免疫疾患)です。手や足の関節部分に腫れや痛みを生じやすく、特に朝の起床時には関節がこわばり動かしにくくなるなどの症状が特徴的です。30~50代の女性に発症しやすいことが特徴的で慢性的に痛みが続きます。

放置すると軟骨や骨が破壊されて、指関節に変形が起こります。徐々に日常生活に深刻な支障をきたすようになります。

ガングリオン

関節包や腱鞘の上に突発的にできるゼリー状の嚢胞性病変(できもの)です。はっきりとした原因は明らかにされていませんが、女性に多くみられる傾向があります。

基本的には良性のできものであるため経過観察となることが多いですが、サイズが大きい場合や内部で炎症が起きている場合、神経を圧迫する危険があると判断された場合には穿刺吸引処置や手術治療が適応されます。

当院では提携の高次医療機関へのご紹介を随時行っております

手や手首の痛みは日常生活の不便さに直結するものとなります。当院は近隣の高次医療機関と密に連携し、手術を要する重症度の高い患者さまの治療はもちろんのこと、さらに専門性の高い治療を必要とされるケースにおいても柔軟に対応いたしております。

診断に必要となる各種検査について

レントゲン

X線を用いて骨折や骨周りの異常の有無について明らかにします。

超音波検査

腱の炎症の有無など内部の状態を確認するには超音波を用いた検査が有効となります。

治療について

症状や程度によって治療内容は細かく異なります。

安静にすること

変性疾患による炎症や疼痛に対しては、手や手首に過度な負担のかかる作業をできるだけ避けて、まずはしばらく安静な状態に保つことが基本となります。サポーターやテーピングも有効なことがあります。勿論骨折に対しては正しい位置に整復した上で固定処置を行います。

薬物治療

痛み止めの使用や貼り薬、必要に応じてステロイド注射などを行い、症状緩和を目指します。

物理療法

超音波療法による深部の炎症を除去し、疼痛緩和を図ります。

正しい動作指導

日常的な動作によって痛みや変形が生じた場合には、負担を軽減させるための動作改善が必要となります。生活の中で無理なく取り入れられるちょっとしたアイデアから、痛みを繰り返さないための動きの修正、生活習慣の見直しを含めて専門性の高い知識を技術を持つ理学療法士が手厚く指導させていただいております。

手に異常を感じたらまずは安静を図ることが大切です

手は体の中で最も頻繁に使われる部位であり、日常生活を送る上で不自由さを感じやすい場所です。手首や指の動きに異常を感じたら、まずは整形外科にて詳細な検査を行い、原因究明を行うことが何よりも大切となります。

治療にあたっては安静を基本としながらも、機能回復のための適切な治療とリハビリテーションを加えることが重要となります。重症化し、手術治療が必要となった場合には全身麻酔を使用した本格的な治療が必要となることもあります。症状が軽いうちに治療を開始できるよう、異変を感じられたらまずは当院までご相談ください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME