メニュー

リハビリテーション治療について

整形外科の治療の中で、リハビリテーション治療は大きな役割を担っています。

主な目的として、
① 症状改善
② 機能回復
③ 疾患予防
の3つが挙げられます。

 

当院では、多数の最新リハビリ機器を導入した「物理療法」と、担当者がマンツーマンで行う「運動器リハビリテーション治療」を行っています。

  • 炎症による痛み、関節変形による痛み、筋力低下や筋緊張による痛みなど、リハビリテーション治療は様々な痛みを改善させる目的で適応されます。
  • 局所の血行、代謝を促進し、炎症を落ち着かせるとともに、炎症や怪我、あるいは変性・変形で硬くなった(こわばってしまった)組織を柔軟にする効果があります。
  • 関節の可動域制限、筋力低下や身体バランスを改善し、元の機能や状態に近づけるように働きかけることで、日常生活への復帰を目指します。
  • 特に運動器リハビリテーション治療では、それぞれの患者様の状態に応じたリハビリテーションプログラムを作成し、患者様ご自身の自然治癒力を増進させ、より効果的に、効率的に回復を目指していきます。
  • さらには怪我をしにくい、痛みが出にくい身体作りを目指してまいります。競技者には、より高いパフォーマンスを発揮できるように、動作訓練や筋力トレーニングを行ってまいります。

当院でのリハビリテーション機器について

電気刺激装置

患部またはその付近に電流を流し、その電気刺激によって患部を治療します。
筋組織やその周辺部位の疼痛緩和をおこないます。
また、筋組織へアプローチすることにより、運動効果に近い刺激を与えることができます。

ベッド型水圧マッサージ器

筋肉・関節・血管・神経・リンパなどを刺激し、全身をマッサージします。リラクゼーション効果や血流改善をもたらします。

マイクロ波治療器

マイクロ波を用いて体内にある細胞を振動させることにより患部を温めます。
表在及び深部の生体組織も温度を上昇させることにより、全身または局所に温熱効果をもたらします。

椅子型頚椎・腰椎牽引装置

脊椎間の関節面を引き離し、間接周囲の軟部組織を機械的に伸張させます。
牽引の治療時間モードには連続的に牽引し続ける持続牽引、牽引と休止を交互に繰り返す間欠牽引があります。

超音波治療器

超音波を照射すると物質の振動により患部を刺激します。筋組織・靱帯・腱へのアプローチに優れ、急性期・慢性期に問わず治療が可能です。急性期の患部には非温熱、慢性期の患部には温感を出しながら治療します。軟部組織の治癒促進、柔軟性改善、疼痛緩和効果。

エアマッサージ器

空気の力によるソフトな加圧力で快適なマッサージがおこなえる医療機器。
血管・神経・リンパなどを刺激し、血流改善やむくみの解消をもたらします。

M型上肢運動台

滑車運動(プーリー)とは、椅子に腰を掛けた状態で、頭上の滑車に通したロープ両端の握り棒を持ち、両手を交互に上げ下げする運動です。自分のペースで、肩や肘の傷み具合に合わせながら右手・左手と交互にあげることで、効率的な運動ができる運動器具です。四十肩等の肩関節疾患や麻痺の改善効果。

昇降式平行棒

歩行訓練は歩行に必要な各能力(循環器・呼吸器・バランス感覚)を向上させるためにあります。訓練内容も多岐に渡り、各方面から運動アプローチが可能です。

有酸素トレーニング機器

バイクを用いての有酸素運動は筋を収縮させるためのエネルギーを作り出し、体脂肪の燃焼に加え、呼吸循環器系の機能の向上が期待できます。イヤーセンサーを付け運動することにより、利用者様の脈拍を随時確認でき、必要に応じたトレーニングができます。

※物理療法の処方は医師の指示のもと行われます。

運動器リハビリテーション治療

疾患別リハビリテーション

医師の的確な指示のもと、国家資格を有した理学療法士が患者さま一人ひとりの症状や疾患に応じて、オーダーメイドのリハビリテーションプログラムを提案いたします。

手術後・骨折後のリハビリテーション

手術後や骨折治療後の適切なリハビリテーションの実施は、その後の機能低下を防ぐためにとても重要です。
当院では臨床経験豊富な医師の指導のもと、患者さまの治療段階に応じた様々なリハビリテーションプログラムを準備し、リハビリが続けられる環境を整えてまいります。

ストレッチ指導

肩・首・腰・股関節・膝などの痛みを抱える患者様にご自宅でも実践可能で効果的なストレッチを指導いたします。

外傷対応

怪我の受傷直後は、患部の安静を保ち炎症を抑えることで、症状の悪化を抑え、その後の早期回復につなげるよう治療を行います。

  • テーピング
  • 装具やサポーター指導
  • 松葉杖指導
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME